こんにちは。ZINです。
毎回皆さんの人生に役に立つ情報を発信しています。
今回はYoutubeでも登録者数100万人以上で人気の両学長の書籍「お金の大学」についてアウトプットしていきたいと思います。
日々の生活がなかなか良くならない人や、お金が貯まらない人にとっては必読の書籍です。
私自身この本を読んで貯金や株を増やすことが出来ました。
本の概要
この書籍や両学長のYoutubeチャンネルでは、一生お金に困らない5つの力として、1.貯める、2.稼ぐ、3.増やす、4.守る、5.使う と定義しています。
その中でも、1.貯める、2.稼ぐ、3.増やすについて大部分が解説されており、皆さんの人生を変えてくれるような考え方が書かれています。
今回は1.貯めるについて書いていきます。
お金を貯めるには固定費を見直す
通信費
皆さんの月々の通信費はいくらですか?
5,000円以上かかっている人は、払い過ぎです。
現在では格安SIMが3,000円以下で利用できる時代です。
楽天モバイルだと、利用料1ギガ以下だと無料というプランまで出てきました。
通信速度や品質において見劣りすることも少なく、人によっては月5,000円以上得することが出来ます。
また、光回線でいうと、楽天ひかりは楽天モバイルを契約していれば1年目無料、2年目3,800と、私が大手キャリアで支払っていた価格よりはるかに安くまりました。
楽天ひかりの記事はこちら。
上記で年間10万円ほど浮くことになるので、その分投資やおいしいものを食べる、ちょっとした旅行にも行くことが出来ます。
光熱費
近年は、電力の自由化で、気軽に電力会社を乗り換えることが可能になりました。
様々な会社が電力に参入してきています。
その中でも、楽天でんきは楽天ポイントでの支払いが可能であり、現金の出費が無くなります。
しかも、今契約している電力会社に連絡する必要がなく、ネット上の手続きで完結します。
家庭によっては今よりも安くなるのでお勧めです。
私は楽天経済圏を利用しており、生活が格段に良くなっています。
保険
皆さんはどのような保険に入っているでしょうか。
本書では、30代の男性が今後10年間でがんになる確率は0.6%で、治療費は約6割の人が100万円以内に収まっていると書かれています。
なので、月1万円以上保険会社に支払っている人は、少ない確率のために本来の医療費以上を支払ってしまっている計算になります(1万✕12月✕10年=120万)。
20代だとさらにがんになる確率は減るので、保険の必要性はより薄れていきます。
保険で必要なのは万が一起こってしまったらダメージが大きい①生命保険(死亡時にもらえる保険金)、②火災保険、③自動車保険(車所有者)で十分です。
そもそも、日本はみんな公的保険に入っており、保証が手厚いです。
また、高額療養費制度によって、月の医療費の上限額は大体10万円程度で済みます。
民間保険に入ることは、車を運転するのにヘルメットを着用する、雨に備えて傘を3本持つなど、過剰な対策になりがちなのです。
保険会社がなぜ大都市に大きなビルを構えたり、頻繁にCMを放送することが出来るのか、考えてみましょう。
もしかすると、皆さんが払っている保険料は皆さんを守るためではなく、広告やビルの拡大につながっているかもしれません。
保険に関しては、保険をかけていることによってメンタル的に安心するなど、聖域化しやすいので、最終的には各々の価値観で判断することとなります。
家
日本ではほとんどのケースで、家を新築しカギを開けた瞬間、その価値は下がります。
3,000万で買った家が、その場で売ると決めても、2,500万でしか売れないというケースがざらにあります。
その意味では、日本で新築のマンションや戸建てを購入することは、お金の面で損するということになります(東京の一等地のマンションを除く)。
ただ、マイホームを持つことが夢だという家庭に対しては、金額の損得は別問題になるので、好きな家に住めばいいと思います。
私自身この本を読んで、賃貸が金銭面では優位だけど、他人の干渉が少ない自分自身の家を購入したいと日々悩んでいます。
また、賃貸に安く住む方法や値下げ交渉法、退去時のぼったくり回避法も書かれていて、賃貸にこれから住む人や転居を考えている方にとっても有益な情報となっています。
車
車も見直す余地があると書いています。
車を所有することで、生涯4000万円はかかると言われています。
20歳から70歳までの50年で換算すると、月6.66万円かかります(4000÷(50年×12月))。
なので、都市に住んでいる方は、公共交通機関やカーシェアリングを利用することを勧めています。
地方在住で車移動が主流な方には、見栄を張らず、リセールバリューを考えた車や、中古車を購入することを勧めています。
また、自動車保険については、結論から言うと、対人対物保険(無制限)は必須であり、車両保険は不要です。
対人対物保険は、万が一事故を起こしてしまった場合に、慰謝料が払えないというケースをカバーしてくれます。
車両保険は、事故で車が傷ついたときに保険を利用することで修理が出来ますが、等級が下がり保険料がアップします。
結局事故を起こしても起こさなくても支払いが増えてしまうのです。
私も新車を購入し、車両保険に入れていましたが、3年間で使うこともなく解約しました。
安心するために入っていましたが、保険を使っても出費が増えることを考えると結局払い損でした。
税金
貯める編の最後は税金です。
サラリーマンが手っ取り早く節税できるのが、「ふるさと納税」です。
ふるさと納税とは、住所地以外の自治体に納税することで、返礼品がもらえ、来年の住民税額が減額になる制度です。
限度額はありますが、ふるさと納税サイトで簡単に調べることが出来ます。
数年前はAmazonギフト券を返礼品とした自治体もあり話題になりました。
私はビールや肉、海産物を注文し、住民税減額につなげています。
ふるさと納税のおすすめ品はまた記事にしたいと思います。
ちなみに楽天市場で購入すると、ポイントを利用しながらふるさと納税し、さらにポイントを獲得できるので、ちょっとした錬金術になります。
他にもサラリーマンが利用できる節税として医療費控除や扶養控除、生命保険控除等が本では書かれています。
しかし、医療費をかけないよう心身ともに健康でいることに気を付けた方がぜったいにいいし、扶養控除のために結婚するのも違う、節税のために保険料を払っていては結局赤字になりやすいということもあり、私はふるさと納税だけ活用しています。
そして、サラリーマンの節税の限界を突破するには、副業や事業収入が不可欠となります。事業所得は経費を使うことで課税所得を減らすことができ、税金を減らすことが出来ます。
詳しく書くと複雑にるので、実際に本書を買って読み、基礎知識をつけることをおすすめします。
今回は以上となります。
次回も本書について書いていきますので、ぜひ読んでください。
では。
コメント